Profile
プロジェクト推進部(現・企画調整部、事業推進部)と評価部審査課で働いた後、独立行政法人日本貿易保険(現・株式会社日本貿易保険)(NEXI)へ出向、JOGMEC企画調整部を経て、経済産業省・日本企業のジョイントベンチャーであるサハリン石油ガス開発株式会社に出向しながら投資先プロジェクトのオペレーターであるアメリカのExxonMobil子会社に派遣されるなど、数年おきに海外を含むJOGMEC内外のさまざまな立場での勤務を経験し、現部署へ。
現在の仕事
大規模な開発案件への
出資・保証を通じて
エネルギー安定供給に貢献する
JOGMECは日本企業からの要請を受け、その企業とともに探鉱事業への出資や開発事業への保証などをすることで、日本の石油・ガス権益を確保し、エネルギー安定供給に貢献しています。私が所属している事業推進部業務課は、こうした出資・保証の営業部門です。新規案件では、実際に海外で探鉱・開発プロジェクトを進めているオペレーター企業の情報を日本企業から受け取り、それを元に技術面や経済面などさまざまな視点でプロジェクトへの出資・保証が妥当かを評価します。既存案件でもプロジェクト継続にあたって、年間事業計画や新たな活動内容が妥当かを検討します。多様な活動のためのリスクの把握やその軽減策がそのつど求められます。常に日本企業やJOGMEC他部署とも連携しています。
近年は特に大規模な開発案件が増えていますし、JOGMEC設立以来のエクスポージャーが累積しています。案件がうまくいかないとJOGMECの財務に影響するうえエネルギー安定供給の目的もままなりませんので、一層厳格な案件管理が必要です。他方で、自分が携わっている案件が成功すれば日本のエネルギー安定供給に貢献できると信じ、日々の業務に努めています。
これまでのキャリアと学び
さまざまな立場を経験しながら
知見を高めてキャリアアップ
JOGMECの職員はそれぞれ、およそ3年ごとに異動や海外出向などを経験し、知見を高めていきます。私もこれまでにさまざまな立場で働いてきました。たとえばNEXIに出向した際には、探鉱開発分野に加えて製油所・化学プラント分野における新規開発プロジェクトへのファイナンス組成を担当。JOGMECでは石油会社などの事業者、つまり借入人側の立場で働いてきたわけですが、NEXIでは銀行など貸し手側の立場やそのリスク管理方法を学びました。
また、ロシアのサハリン1プロジェクトに投資するサハリン石油ガス開発株式会社に出向しながら、同プロジェクトのオペレーターであるExxonMobil子会社に派遣された際には、ヒューストンのExxonMobilオフィスでアメリカ人やロシア人の同僚らとともに渉外部門でパートナー企業との会議の企画や運営に携わりました。JOGMEC事業推進部では数十人の社員で多数のプロジェクトを俯瞰的目線で検証するのが基本でしたが、ExxonMobilでは1000人近くが一つのプロジェクトに携わる中で実務を担当し、現場で起こっていることを深く知ることができました。このように多彩な経験を積み視野を広げながらキャリアアップしていけることが、JOGMECで働くうえで大きな魅力です。
仕事のやりがいと醍醐味
多様なリスクをコントロールして
大規模・複雑なプロジェクトも
着実に前進させる
これまでの経験を振り返ってみて実感するのは、すべてのキャリアが今の仕事に活きているということです。たとえば、現在担当している大規模な開発プロジェクトに関してもそうです。機器の設計・建設の遅れにいかに対処するか、現地政府から指定された現地企業の建設実績が不十分であった際にどう対応するか、ファイナンス調達の条件をどのあたりに設定すべきかなど、パッと思いつくだけでも多くのリスクやハードルが立ちふさがっています。これらをそのつど把握してコントロールする方法を模索し、日本企業や関係官庁とも連携しながらプロジェクトを前に進めるには多種多様な視点とノウハウが欠かせません。だからこそ「JOGMECで培った石油ガスの上流事業に対する幅広い知見や俯瞰的な視点を基盤として、ExxonMobilで学んだ実務やメジャー企業の傾向を念頭にプロジェクトの実態に迫り、その情報をNEXIで学んだ貸し手側の視点も活用しつつリスク分析する」ことが役立っているのです。こうして一つひとつの課題に取り組むことで、プロジェクトを着実に良い方向に前進させられることにやりがいを感じます。これが結果的にエネルギーの安定供給に寄与すると信じています。
JOGMECを選んだ理由
学生時代に学園祭の委員などを務めた経験から、公益的な仕事に携わり人々の生活を広く根底から支えたい、何か大きなプロジェクトや事業を動かす仕事に携わりたいと漠然と考えていました。その思いから、「エネルギーの安定供給」という使命や石油ガス事業のダイナミックさに魅力を感じて、JOGMECを志望しました。実際にその一員となってみて約14年、日頃の議論・意思決定でも政策的な意義を常に重要な判断材料とできるなど、多くの人のために働いていることが実感できます。
未来の仲間への
メッセージ
石油ガスの探鉱開発プロジェクトには実に多くのリスク要因があり、それらをいかに的確に把握し、スピーディに対処するかが重要です。そのためJOGMECには、ルーティンワークに満足することなく、自ら疑問点や課題を見出し、解決策をあきらめずに探求できるような人材が求められています。また、出向や海外勤務を通じてさまざまな立場や仕事の進め方、働き方などを学べるのがJOGMECにおけるキャリアパスの魅力です。探求心と挑戦への気概に満ちた皆さんと一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。